クエスト/テフドゥインミッション/蘇った虚像コメント
Last-modified: 2023-06-15 (木) 16:37:54
蘇った虚像コメント
- ノーマルでもソロ絶望。PTなら難しくないが・・・。 --
- 魔法陣の中で耐える部屋は危機脱出使うと最初からやり直しになる。ハイドもペットも使えない。 --
- 魔法陣が一番難しい。ボスは中途半端にHPを残したりすると床ダメで大変なことになる。 --
- 魔法陣はシャドウゴーレムでタゲ取って時間まで逃げ切る方法があるようです。 --
- ノーマルとハードで出現mobが違った。ノーマルは序盤の通常部屋は1湧きのみで雑魚しか湧かないが、ハードは2湧き目があってダウンしない強めのモンスターも出る --
- 制限時間内のゲート破壊もソロではかなりの火力がないと詰む --
- ハード序盤3部屋ループが影エリート以上の経験値効率です。ウィザードは相手にせずEXITしましょう。 --
- ↑4 魔法使う敵が湧いたらやり直しなので相当運よくないと無理ですね・・・ --
- それから弓使いが多数湧いた場合も逃げ切りほぼ不可能です(魔法使いは1匹でアウト)。10回やって1回行けるくらいの確率でした --
- 防御特化して異神化が現実的 --
- 魔法使いにのみサンドバースト有効。 --
- すみません他の教団員にもサンド効きました --
- 参考までに、ノーマルの魔法陣部屋ソロは防御280 保護37で異神化してシールド張り続ければ魔法以外ダメージ受けませんでした。魔法使い以外を倒すと魔法使いが湧く可能性があるので戦士と弓使いは攻撃しない方がいいです。 --
- バロールの掴んで投げる攻撃はソロでは対抗策がなく、マナシ細工20で100→100→700くらいのダメージを受ける。問答無用で死ぬほどじゃないのが唯一の良心か・・・ --
- ゲート突破後に出現するリザードマンはダウン無効、サラマンダー大量召喚、インキャス中級魔法とライトニングロード、更にはダメージ反射能力まで持っており、これが最大3匹同時に出る。ソロじゃ手に負えん。 --
- 難易度ノーマルでソロ進行。スイッチx3、魔方陣x2。魔方陣は3段階で縮小して信者が脱出した後に敵を倒せば扉が開く。中ボス?脱出した人が集まってるので話しかければ進行。向かってくる敵を防ぎつつ(倒さなくても良いが人が集まってるとこに敵が何体か入るとダメっぽい)奥にあるゲートを倒せば次の部屋にいける。ゲート後スイッチx3、石碑x2。石碑はケルベロスと似ててライフドレインやスパークを使うだけ。ボスはサラマンダーが8匹まで増える。ディバインリンクでサラマンダーは凌げるが、ボスを攻撃すると高確率で掴みが来るのでポーションは多めに持っといた方が良いかも。 --
- ソロは後半も簡単ではないが魔法陣とゲートを突破出来たツワモノなら数回死ぬ程度でクリア可能なレベルに感じた。時間こそかかってしまうけど必要スペック自体は時間制限が厳しいフェスピアダより低そう。 --
- 魔法陣部屋の耐久時間はソロ4分ちょっと PT時は複数人が上に乗っていると短時間で終わる --
- ジャイアントの場合細工ウィンドブレイカー(以下WB)→固い意志→WB→時間歪曲WBと回せば魔法陣を1つ突破できるので異神化を使えば他種族より楽にソロ攻略可能 --
- G22のバロール戦とはBGMが違いますね。あっちの方が好きだった。 --
- ゲートはペットに全タゲ取らせて左側の通路にすべての敵をハメると楽に行けました。ただし火力が低過ぎるとリンクの効果時間内に壊せない可能性があります。 --
- ブリーの結晶は3種類全部出ます。3~6個まで確認(最大7個らしい) --
- 魔法陣ではスパークも効かないのね・・ --
- ハードは結晶5~14個まで確認。ノーマルの2倍? --
- ハードはMobが2回湧きますけど1体1体は弱いので4人なら苦戦しないレベルです。ボス以外は夢幻以下の難易度。 --
- ハードだと魔法陣部屋の最大Mob湧き数も倍増するので注意 --
- ハード序盤ループの経験値効率はルンダ上級ハードくらい。さすがにベルテンよりは劣る。 --
- 魔法陣部屋が最大の癌ですな。これのせいでソロは問題外、4人が乗り続けても結構掛かるためPTにも向かない。ゾンビさえ倒せるならフェスピアダの方が完全に上。 --
- ボスとソロで長時間戦っているとボスの火力がどんどん上がってそのうち即死ダメージを食らわせて来るようになる。ソロは徹底的に潰すという強い意志を感じた。 --
- ノーマルのバロールは恐らく保護63%(100)で70%台は無いが攻撃力同様に防御力も上がっていく模様。上がる条件はプレイヤーキャラ殺害と思われます。 --
- ハードのバロールは範囲攻撃を避ける、掴みから脱出する、サラマンダー対策でディヴァインリンクを持続し続ける、いずれか一つを失敗するとPTが半壊し、ナオ石での復活後はバロールのワープ後即レイジ→掴み→デッドリーからのサラマンダーリンチのコンボで死ぬ。 --
- ハードでもザコmobはステータスと数が増えるだけですが、ボスは行動パターンが更に凶悪になり攻撃範囲も広くなって炎に当たると即死します。素早く倒せる火力がない場合は阿鼻叫喚不可避 --
- ウィザードタイプの教団員はたまに荒ぶって中級魔法を1秒1発くらい乱射するから怖い。最近のMobはもう無詠唱チートがデフォだけどせめて使用間隔の制限は設けてほしいな。 --
- ↑こちらの攻撃1発1発に対し一定確率で中級魔法かショックウェーブを撃ってくるようです --
- 防御ガチジャイならバロールも固い意志やイクリプス使ってゴリ押せる --
- 魔法陣は最初から4人乗った状態をキープできれば1分強で終わりました --
- ボスはマグナムショットに20%の耐性持ち。未確認だがファイナルヒットやチェーンインペイルにも耐性持ってる可能性高い。 --
- FHとインペイルも恐らく-20% --
- 防御が分からないので不確定ですがバロールの保護は110(68%)か120(70%)のようです。マグが83~84%程度カットされてました。 --
- バロールはルドルフハイドマグ不可。ライフ85%程度まで有効だがそれ以降は一瞬姿を見せただけで掴まれてしまう。 --
- 魔法に強い教団員はメテオの炎上ダメージが7しか通りませんでした。炎上ダメージは魔法扱いですが対応パッシブはナチュラルシールドですから、魔法に強い理由はマナリフレクターではなく魔法防御と魔法保護の高さによるものみたいです。 --
- 防御400 保護100くらいで教団員のスママグも全部1ダメ --
- ハードのボスはライフ125~130万くらいですね --
- ↑は間違いで再確認したら90~100万くらいでした。フェスピアダのボス同様に攻撃強化中心のようです。 --
- 魔法陣部屋は4人なら一人部屋の外待機で扉が閉まってから入るとペットが消えないので後から入った人が弓などで敵を釣れば安全に早くクリアできる --
- 部屋の外待機じゃなくて、魔法陣に踏まない限りペットが消えないのが正解 --
- 4人なら1分でいいから適当に目潰しで終わる。運悪く魔法使いの攻撃で全員弾き出されると巻き戻っちゃうから1人は異神化などで飛ばないようにしておくと安全。 --
- ベリーハードは出現Modが違います。まず魔法陣部屋で自爆サラマンダーが特攻してくるのですが、こいつの炎は即死級のため魔法陣付近で死なれたらアウト。次にゲート防衛で魔法使いが激湧き。後半エリアでは異常に硬い青グレンデルが湧く。ボス部屋は邪眼の石像が多数配置、不定期に共鳴妨害、ボスが自分の魂を吸収して回復&超範囲大ダメージ攻撃発動など凶悪です。ただボスのライフは意外と低かったので一気に削り切れる火力なら簡単かもしれません。 --
- 上級結晶は遂行しか出ないらしいです(ベリハ) --
- 計算上、防御を極めしジャイアントならベリーハードでもボスの攻撃以外すべて1にできるのでボスまではソロ余裕。問題はボスを倒す事が可能なのかどうか。 --
- リザードウィッチはヒュドラなら反射ダメージを受けない --
- ベリハ追加アプデからゲート湧きモンスターにボンバーコウモリが追加されています --
- グレンデルはマグマの上に乗っている間は保護が減る。乗せなくてもゴリ押しで殺せるけど --
- ベリーハード3つの中では確実に一番簡単です --
- ノーマルの魔法陣は4分20秒だけどハードは8分くらい乗ってないと終わりません(ソロ基準) --
- ベリーハードはソロで9分でした。よってジャイアント以外はソロ突破不可能と思われる --
- ハード、ベリーハード共に6分50秒です。ハード以上は一瞬でも枠から外れると1分以上のペナルティが生じます。 --
- ゲートから無限に湧く速い教団員は灰色の盾を装備してます。これも2種類いるようでこちらをタゲるタイプと無視するタイプがおり片方は自爆持ち --
- やっぱりベリーハードも前半の方が難しい。魔法陣部屋のサラマンダーはスタート直後と円が一番小さくなった直後の2回出るが2回目は数秒で自滅するから迅速に弾き出さないと終わる。 --
- バロールはHPが減ると数段階にパワーアップするがこれはギルガシのAIの切り替わりと同様にタイムラグがある。その隙に一気に削り切れば本気を出す前に勝利または瀕死まで持っていく事も可能。 --
- ボス本体のステータスはハードもベリーハードも変わらない模様 --
- 実装初期のバロールはライフが減るとタゲが早くなっていたが今は遅いまま。危機脱出後にリンクが間に合うからソロでも以前ほど難しくないしルドルフハイドでも倒せる。多分1月23日のアプデで既に変わっていたと思う。 --
- 小さなエンチャ出ました --
- ノーマル報酬で破損した鉱物の欠片2個を確認しました --
- ベリーハードのボス戦にいる邪眼の石像は破壊可能。バロールのライフを85%以下くらい(たぶんです)からダメが通るようになります。それまでは攻撃しても0ダメです。石像の模様がオレンジの時はライフドレイン中なので攻撃事態ができません。また破壊しても復活しなかったので破壊後はかなり難易度が下がると思います。 --
- 一応道中でノーデスなら最初から壊せるらしいですね↑ 死亡回数によっては30%くらいまで削らないと壊せなかったりしますし壊せるタイミングは不確定ですね。。。 --
- VHでも時間かければ死なずにボス部屋手前までソロ可能。ボス戦はソロだとキツ過ぎた。 --
- 仕様を理解して対策取ってしまえば案外なんてことない。問題はどれだけ火力あっても固定の時間が掛かるから回る価値がない事だ。ここ限定の報酬は戦場のオーラが宿ったカバーのみだし。魔法陣部屋が無ければねぇ・・・ --
- VHゲートソロは防御700 保護100程度あれば固い意志で抱えながら壊せます。ペットで食い止めるにはワイバーン20匹でも足りない。 --
- ベリーハードのボス戦にいる邪眼の石像は道中の死亡回数+1≦ボス戦の死亡回数になっていれば破壊可能になるんじゃないかね?、0ダメージの時「死のオーラ」って言葉をヒントに考えると --
- ボス戦で自殺しまくってみたけど、変わらず。死亡回数、ボス残りHP、戦闘時間?、ボス打数?その他諸々の複合的な条件かな --
- ボス部屋到達まで死亡0回で最初から破壊可能、死亡1回でボスの残りライフ85%から破壊可能(4人PTの時) --
- 死亡1回で85%から破壊可能って所で破壊可能になってない回の方が多い、AIリセット必須とか諸々の細かい条件が欲しい、ノーデスはまだ出来てないので何とも言えない。 --
- 死亡回数ごとに破壊可能になるまでの時間が増加します。死亡1回でもボス部屋で時間経過すればボスの残りライフ100%の状態でも破壊可能です。 --
- HPではなく、時間経過だったか --
- 後半エリアは敵のバリエーションが豊富で変な仕掛けもなくて楽しめるけど前半が酷過ぎるからまず行かないミッションになってるね。魔法陣とゲートが難易度の問題じゃなく致命的に面倒&面白くない。 --
- それとザコの経験値が強弱に関わらず共通って手抜きが…ウィザード湧いたら無理に戦わずEXIT安定というのがなんとも。後半のサラマンダーやリザードウィッチも経験値激マズ --
- どう見てもPT前提ミッションなので・・・ソロ不可能じゃないだけまだ慈悲があるかも --
- ボス部屋の石像は1回死んだ場合ボス部屋に入って5分後に石像が破壊できるようになる。またバロールは攻撃しなければあまり攻撃してこずウロウロしてるだけ掴みはたまにあるけど死んだ場合は時間稼いで石像破壊を狙った方が安全かも --
- ベリハのボス部屋の石像壊しですが道中で死亡回数1~10回以内はボス部屋に入ってから5分後から破壊可能になると思われます。10回までは死んでないですが前回1回だけ死んだ時と10回未満の今回でも破壊可能になる時間は5分後と判明しました --
- ボンバーコウモリの自爆ダメージが強化されてます。ベリハでも基礎ダメージ1500程度ですが。 --
- 道中で10回以上死亡した場合は石像破壊可能時間は10分待つ事が判明。20回以上はまだ試して無いのでわかりません。 --
- サラマンダーとボスが発生させる炎の床は友達召喚されたペットにもダメージ入って死にます。この為蘇生がかなり面倒。 --
- 今更だけどスタッフ持ち教団員は去年11月のアップデートから弱体化されてます。以前はこちらの攻撃へのカウンターで中級魔法を即撃ちしてきましたが、今は中級魔法が選択されるとインスタントキャスティングは使うものの何もしないようになっています(ボルト魔法は撃つ) --
- 後半のリザードウィッチの反射は軽減手段が存在せずひたすら耐えるしかない。ただこの反射ではデッドリーになるまでで死ぬことはないので、出現後のサラマンダー召喚までの時間にまとめて倒すことができればポーションと時間を大幅に節約できる。具体的にはヒュドラを置いてメテオストライクや、スイッチ前に雄叫び支援を入れた広範囲細工の桜時雨がある。どちらも確定で持っていくラインは高いが連続攻撃等を期待して狙う価値は十分にある。 --
- ソロの場合、普通に桜時雨やメテオ撃つと確実に爆死するから注意。死なずに済む方法としてはメテオ着弾からコウモリ爆発の間に超越生命を使って反射ダメージを治療する方法がある(1回のみ可能)。メテオの演出中はスキルアイコンクリックができないのでショートカットに登録しておく。 --
- 少し前のアプデでメテオのフラッシュ中に操作を受け付ける修正入ったから自爆食らう前に完ポ飲めば良くなった --
- ベリーハードから専用ESレジスタンス出ました --
- そういえばここまでで魔法陣が縮小すると敵の出現間隔も短くなる報告がないね。一番大きいときは5秒に1回、2段階目は3秒に1回、一番小さいときは毎秒出現してくる。 --
- ボスに一撃で数十万単位の大ダメージを与えると取り巻きのサラマンダーの数が減ったり場合によっては1匹もいなくなったりする。恐らくバロールのライフが一定を下回ったら召喚数を増やす処理が行われる仕様になっていて、一気に2段階以上進んだ時は中間処理がスキップされる為と思われる。 --
- ベリーハードの場合、80%以上から一発で50%未満まで削ったら取り巻きが消えるみたいですね。まぁこんなダメージを安定して出せる強さならどっちにしろ一瞬で倒せますが… --
- 行く人があまりいないであろうイージーについてコメント。魔法陣解除のための時間が非常に短くなっている、1段階小さくなるのに体感10秒程度、30秒もあれば魔法陣は消える。ボスはライフゲージは緑から始まる。敵のライフはノーマルの半分程度かも。あとはノーマル準拠。 --