SandBox

Last-modified: 2017-04-15 (土) 08:26:38

SandBox: お砂場(練習ページ)

SandBoxへようこそ!
SandBoxとはWikiの編集を自由に試すことが出来る場所です。
まだWikiの編集方法がよくわからない場合は、SandBox内で編集の練習をしてみましょう!
【注意事項】
SandBox内のページは、ページ数の肥大化を防止するため、管理者の判断により不定期に削除させていただく場合があります*1
また、他の利用者によって編集される場合があります。
ページの改善案等の必要なデータは、意見が纏まり次第可能な限り速やかに元ページに反映するかリネーム依頼を行い、正式なページへ移行をお願い致します。

編集する前に

編集する前には必ず投稿・編集ガイドラインをよく確認して下さい。
ガイドラインには、このWikiでの編集方針等が記載されています。

ページを編集してみる

練習用ページを使って編集を試すことが出来ます。
ちょっとしたレイアウトの確認や表組みの改善案等、ページを作成するまでもない場合はこちらを活用して下さい。

[tip] どう書くとどのように表示されるのか(テキスト整形の仕方)は、サンプルページのソースを比較したり、より詳しい情報は整形ルールを参照して下さい。
既に他の利用者が編集したものを参考にしてもいいでしょう。

ページを作成してみる

試作ページを作成する際は、SandBox配下にページを作成して下さい。
新規ページの作成案や既存ページの改善案等、練習用ページでは行いにくい場合に活用して下さい。

[tip] ページ作成時は、 カテゴリ名/既存ページ名/作成するページ名 のように / で区切ることで、既存カテゴリやページの配下に新しくページを作成することが出来ます。
例えば、SandBox配下に作成する場合は SandBox/カテゴリ名/試作ページ名 のようにします。
SandBox配下でも必要に応じ階層を区切ると良いでしょう。
※アルファベットの大文字と小文字は区別されるので、間違わないようご注意下さい。

SandBoxにページを作成する

このフォームを利用すると、SandBox配下にページを作る事が出来ます。

ページ新規作成:

お願い

SandBox内に改善案等を作成する場合、できるだけ元ページ(反映予定ページ)を併記下さるようご協力下さい。
試作ページ等の削除は強制ではありませんが、今後必要になる見込みがない場合は削除していただけると助かります。
再度必要になる可能性がある場合や判断に迷った時は削除せずに残しておいて構いません。

サンプル

ここからは良く使われる記述の簡単なサンプルです。
より詳しい情報やここに記載されていない記述は整形ルールを参照して下さい。

見出し レベル1

行頭で * を記述すると、見出しになります。
見出しは *、**、*** の3段階あります。

見出し レベル2

これは見出しレベル2です。

見出し レベル3

これは見出しレベル3です。

ブロック要素

ブロック要素は、インライン要素と他のブロック要素を子要素にすることができます。
ただし、段落、見出し、水平線、#から始まるブロック要素は他のブロック要素を子要素にすることはできません。

段落

インライン要素

他のブロック要素を明示しない限り、段落となります。

↑空行を入れると段落を区切ることが出来ます。
↓通常よりも少し行間が広くなります。

段落1段落1段落1段落1段落1段落1段落1段落1段落1段落1段落1段落1
段落1段落1段落1段落1段落1段落1強調1段落1段落1段落1段落1段落1
段落1段落1段落1段落1段落1段落1段落1段落1段落1段落1段落1段落1

段落2段落2段落2段落2段落2段落2段落2段落2段落2段落2段落2段落2
段落2段落2段落2段落2斜体2段落2段落2段落2段落2段落2段落2段落2
段落2段落2段落2段落2段落2段落2段落2段落2段落2段落2段落2段落2

段落3段落3段落3段落3段落3段落3段落3段落3段落3段落3段落3段落3
段落3段落3段落3強調と斜体3段落3段落3段落3段落3段落3段落3段落3
段落3段落3段落3段落3段落3段落3段落3段落3段落3段落3段落3段落3

引用文

> インライン要素

行頭で > を指定すると引用文になります。
引用文は >、>>、>>> の3レベルあります。

レベル1

レベル2

レベル3
途中で改行しても、空行を入れなければ同じレベルの文章として表示されます。

レベル3

レベル2

レベル1

レベル2

レベル1

レベル2

リスト構造

番号なしリスト

- インライン要素

行頭で - を指定すると、番号なしリストになります。
番号なしリストは -、--、--- の3レベルあります。

  • レベル1
    • レベル2
      • レベル3
        途中で改行しても、空行を入れなければ同じレベルの文章として表示されます。
      • レベル3
    • レベル2
  • レベル1
    • レベル2
  • レベル1
    • レベル2

番号付きリスト

+ インライン要素

行頭で + を指定すると、番号付きリストになります。
番号付きリストは +、++、+++ の3レベルあります。

  1. レベル1
    1. レベル2
      1. レベル3
        途中で改行しても、空行を入れなければ同じレベルの文章として表示されます。
      2. レベル3
    2. レベル2
  2. レベル1
    1. レベル2
  3. レベル1
    1. レベル2
  1. ↑途中で空行を入れると番号がリセットされます
  2. 空行を入れなければ
  3. 番号は続きます

整形済みテキスト

 インライン要素

行頭が半角空白で始まる行は整形済みテキストとなります。
行の自動折り返しは行なわれません。

整形済みテキスト整形済みテキスト整形済みテキスト
整形済みテキスト整形済みテキスト整形済みテキスト
整形済みテキスト整形済みテキスト整形済みテキスト
自動で折り返しは行なわれないので、文章が長いとページ幅を超えてしまいます。
適度に改行しましょう。

表組み

| インライン要素 | インライン要素 |

行頭から | でインライン要素を区切ることで表組みになります。

表組みのサンプル1
表組み1表組み1表組み1
表組み1表組み1表組み1
表組み1表組み1表組み1
表組みのサンプル2
左寄せセンタリング右寄せ
右寄せ左寄せセンタリング

目次

#contents

行頭で #contents を記述すると、見出しに基づいて目次を作成します。一般的に #contents はページの最初のほうに記述します。

このページのサンプル目次で使用されています。

水平線

---------------------------------------------

行頭で4つ以上の - を書くと水平線になります。


#hr

行頭で #hr を記述すると、区切り線になります。
区切り線は上位のブロック要素の幅の60%の長さの水平線がセンタリングされて引かれます。


行間開け

#br

行頭で #br を記述すると、ブロック要素間またはブロック要素内で行間を開けることができます。

 

↑行間開けは段落の区切りよりも広く開けることができます。

添付ファイル・画像の貼り付け

#ref(添付ファイル名)

行頭で #ref を記述すると、添付ファイルまたは指定されたURLにあるファイルへのリンクを貼り付けることができます。

ファイルが画像ファイルの場合は、その画像を表示します。

Mabinogi Wiki*

画像以外の場合はこのように表示され、クリックするとブラウザで開かずにダウンロードします。

フォーム

#comment

行頭で #comment を記述すると、ページにコメントを挿入するためのフォームが埋め込まれます。

  • これは挿入されたコメントの例です。 -- 管理者? 2016-01-07 (木) 14:28:30

※サンプルのためコメントの投稿はお控えいただくようお願い致します。
 下部コメントフォームをご利用下さい。

インライン要素

インライン要素は、必ずブロック要素の子要素になっています。
行頭書式でブロック要素を明示しない場合は、段落の子要素となります。

文字列

文字列

文字列はインライン要素です。
装飾などを使わずにただ文章を書くだけなら、メモ帳で文章を書く場合と同じように入力します。

改行

通常は上記の文字列のように、改行したい部分で行を改めるだけです。

&br;

表組み等のブロック要素内部や他のインライン要素と組み合わせる場合は &br; を使います。

表組み内部で使用すると
このようになります

強調・斜体

''インライン要素''

行中のインライン要素を '' ~ '' ではさむと、インライン要素が 強調表示 になります。

'''インライン要素'''

行中のインライン要素を ''' ~ ''' ではさむと、インライン要素が 斜体表示 になります。

行中のインライン要素を ''''' ~ ''''' ではさむと、 強調と斜体 を組み合わせて使用できます。

文字サイズ

&size(サイズ){インライン要素};

行中に &size を書くとインライン要素の文字サイズを指定することができます。
サイズはピクセル単位(px)で指定します。

このように 文字を大きくしたり 小さくしたり できます。

文字色

&color(文字色,背景色){インライン要素};

行中に &color を書くとインライン要素の文字色と背景色を指定することができます。
背景色は省略できます。

このように 文字色を変えたり 背景色を変えたり できます。
このように 組み合わせて使う事も できます。

取消線

%%インライン要素%%

行中のインライン要素を %% ~ %% ではさむと、インライン要素に 取消線 が付きます。

添付ファイル・画像の貼り付け

&ref(添付ファイル名);

行中で &ref を記述すると、添付ファイルまたは指定されたURLにあるファイルへのリンクを貼り付けることができます。

ファイルが画像ファイルの場合は、その画像を Mabinogi Wiki* 表示します。

画像以外の場合はこのように表示され、クリックすると filemabitime.htm ブラウザで開かずにダウンロードします。

ページ名

[[ぷきうぃき]]

行中で [[ ~ ]] で囲まれた文字列はページ名になります。
すでに存在するページであればそのページへのリンクが自動的に貼られます。

SandBox

リンク

行中に直接、URLを記述した場合は自動的にそのURLに対するリンクが貼られます。

http://www.example.com/

エイリアス

[[エイリアス名>ページ名]]

行中のページ名形式の文字列の中で、> で2つの文字列を区切るとエイリアスになります。

> の前にはエイリアス名を、> の後ろにはページ名を記述します。

お砂場

[[エイリアス名:URL]]

URLを指定する場合は、 > の代わりに : も使用できます。

Example Domain

その他

コメント行

// コメント

行頭で // を指定すると、コメント行になります。
コメント行はページに出力されない行です。


↑表示されませんが、ここにはコメントが書かれています。
ページのソース を見てみましょう。

コメントフォーム

ここには自由にコメントをすることが出来ます。


  • 練習しようとして間違えて練習用ページ1の項目を一部削除してしまいました。戻し方がわかりません申し訳ないです (T-T -- すみません? 2017-04-15 (土) 08:26:38

下位ページリスト


*1 基本的に、進展がみられず長期間放置されている、または既にページへ反映され今後必要になる見込みがないと判断したデータが対象です。